火災保険、地震保険の屋根・壁リフォーム修理なら足立区の大三工業

BLOG

屋根のリフォーム!知っておきたい屋根の構造とは

屋根材の種類はさまざまあります。聞いたことがあるのは瓦屋根やトタン屋根ですがその他にも種類があります。屋根材は聞いたことがあっても屋根の構造はご存知でしょうか?!
もし屋根のリフォームをお考えなら屋根の構造を知った上で業者さんとお話しすると話がスムーズに進みます。
この記事では、お客様の負担を軽くする損保・共済請求・助成金申請サポートによる格安工事が得意な足立区の大三工業が屋根のリフォーム!知っておきたい屋根の構造をご紹介しております。(2023.10の記事になりますので詳しくはお問い合わせ下さい)

屋根の構造ってどうなってるの??

建物を風雨や飛来物から守ってくれる屋根ですが、どの家にも当たり前についていま。しかしご自分の家の屋根がどんな素材でできているかなど、あまり意識しないかもしれません。雨漏りなどのなにか被害が出たときにしか、専門業者に頼まないでは、メンテナンスのタイミングも逃してしまっています。
まずは、主な屋根の構造を知っておきましょう。
1.垂木〈たるき〉
屋根の基礎となるものを垂木と呼びます。
垂木の役割は、屋根の面を支える重要な箇所になります。傾斜に沿って、流れるように上から下に配置していきます。一般的に間隔は、45cmごとに配置していき、野地板などは垂木に釘を打って固定します。垂木は屋根のすべてを支える土台となるので、十分に強度を保てるよう施工していきます。
2.野地板〈のじいた〉
野地板とは、垂木の上に設置する板のことです。
900mm×1800mmの構造用合板を現在は使用することが多くなっています。野地板の上にルーフィングや屋根材を置く下地の役割になっています。
3.ルーフィング〈防水シート〉
ルーフィングは野地板と屋根材の間に敷く、防水のためのシートになります。
ルーフィングは雨漏りを防ぐ重要な役割担っています。万が一、屋根材が割れた時には、このルーフィングが室内への雨水の侵入から守ってくれる大切なシートです。
ルーフィングにはさまざまな種類のものがあるので、耐久性ができるだけ高いものを選ぶことをオススメします。
4.屋根材
屋根の一番上に配置するのが屋根材になります。
昔から使われているのが瓦になりますが、近年はスレートと呼ばれる瓦よりも軽量な素材を使うことが多くなっています。一番外側になるので、風雨や飛来物から建物を守る屋根材を選ぶことをオススメします。また、家の外観の印象を司る役割も大きく担っています。
"足立区大三工業株式会社はお客様の負担を軽くする損保・共済請求・助成金申請サポートによる格安工事が得意です。(戸建・マンション)
屋根の修理・吹き替え工事・防水工事・外壁塗装・屋根塗装・装工事・水廻り工事他までお住いの事は全てお任せ!"
お電話でのお問い合わせ
メールでのお問い合わせ