火災保険、地震保険の屋根・壁リフォーム修理なら足立区の大三工業

BLOG

知っておきたい!片流れ屋根の雨漏りを防ぐためには

片流れ屋根は、一方向に傾斜が作られている屋根のことです。真横から見ると、直角三角形のような形をしているのが特徴です。シンプルでおしゃれな屋根で、一方向に向かって傾斜しているので、太陽光発電の効果を得やすいなどさまざまなメリットがあります。しかし、雨漏りが発生しやすいというデメリットもあります。

この記事では、お客様の負担を軽くする損保・共済請求・助成金申請サポートによる格安工事が得意な足立区の大三工業が片流れ屋根の雨漏りの発生を防ぐ対策をご紹介しております。(2023.7の記事になりますので詳しくはお問い合わせ下さい)

 

片流れ屋根で雨漏りを防ぐための対策とは?

シンプルでおしゃれな屋根で、一方向に向かって傾斜しているので、太陽光発電の効果を得やすいなどさまざまなメリットがあります。しかし、雨漏りが発生しやすいというデメリットもあります。ですが雨漏りの対策があるので見ていきましょう。

 

◀︎雨の浸入を透湿ルーフィングで防ぐ
透湿ルーフィングで屋根の防水することで、雨漏りを防ぎ、結露も防ぎ、湿気を通しやすくなります。透湿ルーフィングを使うことで、屋根の内部に結露がたまりにくくなり、長持ちすることが出来ます。

費用面では透湿ルーフィングを設置する初期費用は、アスファルトルーフィングよりも高くなってしまうことが多いです。しかし、ここで十分な湿気対策がないと、屋根の劣化が進行してしまい結局メンテナンス費用が多くかさんでしまう可能性があるのです。

 

◀︎ケラバの重要性
ケラバとは…屋根の斜めになっている外側の部分のあたりを指します。
ケラバにシール材がついている水切りをつけることで、ある程度雨漏りを防止することが可能です。

雨の水圧が一度に集中するため、片流れ屋根の場合は、ケラバ部分の防水処理はしっかりしておくことが非常に大切です。
定期的な屋根のメンテナンスをして劣化が進んで雨漏りしないようにすることも大切です。

 

 

◀︎通気を良くする
片流れ屋根は、湿気がたまりやすく、結露が発生しやすい屋根ですが、野地板の通気性を良くすることで結露対策が可能になります。

野地板…屋根の骨組みに貼っていく板のことを指します。

隙間を適度に開けるなど対策することで、通気性が良くなり屋根の湿度を低下させる効果が期待できます。

それ以外にも屋根材と下地の間に隙間を作ったり、屋根の通気性を良くしたり工夫をすることで屋根内部の劣化を遅らせることができます。

 

 

◀︎定期的に点検やメンテナンス
外壁や屋根は定期的な点検やメンテナンスが必要ですが、片流れ屋根も例外ではありません。
屋根の状態を把握するために5年〜10年に1回ぐらいは、定期的にメンテナンスを兼ねて専門業者に依頼しましょう。

 

 

この記事では、お客様の負担を軽くする損保・共済請求・助成金申請サポートによる格安工事が得意な足立区の大三工業がジェイアイ損保(ダイレクト火災保険:いえほieho)の火災保険内容をご紹介しております。(2023.7の記事になりますので詳しくはお問い合わせ下さい)
お電話でのお問い合わせ
メールでのお問い合わせ