火災保険、地震保険の屋根・壁リフォーム修理なら足立区の大三工業

BLOG

床暖房リフォームする前に知っておきたい!メリット・デメリット

いよいよ本格的に寒くなってきました。エアコンや暖房器具を使うのはいいけどもっと
お部屋全体を暖かくしたいと思いませんか?!

この記事では、お客様の負担を軽くする損保・共済請求・助成金申請サポートによる格安工事が得意な足立区の大三工業が床暖房にリフォームする前にメリット・デメリットのご紹介しております。(2021.12の記事になりますので詳しくはお問い合わせ下さい)

 

床暖房のメリット・デメリット

最近では、床暖房は徐々に普及率が高まってきていますが、どこの家にも適しているかは、言い切れません。いい部分だけ見るのではなく、悪い部分を知った上で設置した方が失敗しないリフォームになります。ではさっそく見ていきましょう。

 

メリット

・乾燥しにくい
冬場にストーブを使うとすごく乾燥してしまいます。これは空気中の水分が蒸発しているからです。
床暖房は空気を直接温めていないため、部屋の中の湿度が下がることはありません。エアコンのように対流が起こらないので、唇がガサガサになったり、皮膚が痒くなったりと皮膚の水分が奪われる機会が少なくなります。エアコンから床暖房に変えると効果が肌感ですぐ感じられるでしょう。

 

・部屋全体が温かい
エアコンで部屋を温かくしようとすると温かい空気が上に行ってしまって全然温まらない経験をしている方は多いと思います。最近ではエアコンはサーキュレーターなどとセットで使うと効果的です。しかし、床暖房は、床面を温めていくので最も温かい場所が床面になります。遠赤外線を利用した”ふく射熱”が壁や天井に反射するため、室内全体と体の芯から温めてくれます。

 

・空気がいつもクリーン
ストーブなどのように、床暖房には室内に燃焼させるものがないので、お子様やお年寄り、病気の方がいるお部屋でも安心してお使い頂けます。ホコリもまわないので空気の汚れやにおいの心配もありません。

 

・音もなく、場所をとらない
ファンなどの音もないので静かです。また、床暖房は、床自体が温かくなるので、ファンヒーターやストーブのように本体が室内に露出することはないです。また、コードなどもないので空間もスッキリして、スペースを有効に使えます。もちろん、ファンなどの音もないので静か。

 

デメリット

電気代やガス代が高い
真っ先に床暖房のデメリットとして一番に挙げられるのは、電気代やガス代が高くなるという点です。地域によって冬の寒さが違いありますが、エアコンから床暖房にしたことで、電気代やガス代が大幅にアップしてしまいす。部屋を効率的に暖めるためには、家全体の断熱性を上げるためのリフォームなども必要となっていきます。導入する前には、必ずランニングコストの計算もしておくとある程度の目安となります。電気代やガス代が高い理由から、床暖房があっても使わなくなるケースもあります。そうならないように、電気代やガス代のことまで考慮して導入検討することが大切です。

 

温まるまでに時間がかかる
エアコンやストーブは電源を入れるとすぐに温かさを感じることができますが、床暖房は、部屋の温かさを感じるまでに約1時間がかかってしまいます。特に外が寒いと床が冷え切っているので、さらに温まるのに時間がかかります。そのようなときは、タイマー機能をうまく活用するのがオススメです。タイマーで朝起きる1時間前にスタート時間を設定すルこともできるので、起きたときから温かさを感じることができます。タイマーを上手に使えば立ち上がり時間も気になりません。
ただ、寒さが厳しい日などは床暖房だけではなく、他の暖房器具との併用も考えておいた方がいいです。

 

専用のカーペットが必要
床暖房の場合は、カーペットが使えません。普通のカーペットだと床の温かさが床面とカーペットの間にこもってしまい、部屋を温めてくれなくなってしまいます。ですが、床暖房専用のカーペットが売られているのでカーペットをひきたい場合は、床暖房専用のものを選びましょう。

 

・床の裏にカビが生えることがある
リフォームする際に家の断熱処理をきちんと行わずに床暖房を導入した場合、床の裏に結露が発生してそこからカビが生えることがあります。そのため、信頼できるリフォーム会社に依頼すれば、カビに関してはきちんと対策もしてもらえます。
心配だという方は1年に1回は床暖房設備と一緒に施工業者に定期点検してもらうことも可能です。

 

足立区大三工業株式会社はお客様の負担を軽くする損保・共済請求・助成金申請サポートによる格安工事が得意です。(戸建・マンション)
屋根の修理・吹き替え工事・防水工事・外壁塗装・屋根塗装・装工事・水廻り工事他までお住いの事は全てお任せ!

お電話でのお問い合わせ
メールでのお問い合わせ